クラブ設立までのあゆみ

平成14年

8月

東大宮地区体育指導委員(4人)で総合型について勉強:体育指導委員石川、長嶺、岡留、杉元

インターネットから資料を引き出し書籍等購入する

地区体育会の衰退が予測されたので、今後総合型クラブが必要と判断

設立に向けての意思確認

9月

当時の体育指導委員(岡留、杉元、石川、赤嶺)と体育会役員で発起

10月

準備委員会をスタート(第1回準備委員会)  10名

準備委員の学習会(総合型地域スポーツクラブについて)

地域の現状の把握と問題点の把握

総合型地域スポーツクラブの必要性の確認と意思の疎通

11月

目的・目標の確認:住民の健康・地域の活性化

        :健康づくり 仲間づくり 地域づくり

12月

自治会長へ説明

※体育会との相違点

平成15年

2月

県より自治会長・各団体長へ総合型地域スポーツクラブの説明

※総合型地域スポーツクラブへの理解は難しい

※体育会と一緒になるのではないか(体育会は自治会費負担金有り)

3月

地域住民へ総合型のチラシ配布・ポスターの掲示(啓発運動)

会費・規約・組織・役員(案)決定

役員:体育会役員と地区の有志

4月

アンケート作成・配布・回収

各施設利用の既存クラブチーム代表者へ説明

 ※自分達が使用できなくなるのではないかという声

6月

アドバイザー募集・プレオープンの準備

プレオープン会員募集:仮会員として登録

7月

プレオープン:13種目14講座 参加延べ人数400人

施設の確保

8月

プログラム決定:アドバイザー・施設との関わり

会員募集:プレオープン時の仮会員から本会員へ移行

    :会員数153名(9月1日時点)

8月30日(土) 設立総会 約60人参加

※講演会開催:沖電気陸上総監督 廣島日出國氏

・設立総会までに20回の設立準備委員会を開催

※自治会長さんや各団体の代表者、既存クラブチームの方には、総合型地域スポーツクラブの良さと設立趣旨を説明し、「立ち上げます」という報告を行う。自治会長さんに広報の配布依頼をお願いする。

いよいよクラブのスタート

平成14年

第1回準備委員会開催(平成14年11月9日)~第20回準備委員会(平成15年8月18日)

平成15年 11種目 15講座

初代理事長:前田廣之氏 就任

totoの助成金不採択の為、急遽宮崎市より500万円補助

7月:プレオープン(12教室の体験講座の開催  延べ約400名の参加)

8月30日:設立総会開催(約60名の参加) 当初会員150人

記念講演会『私のマラソン人生』廣島日出國氏

(財)宮崎市体育協会会長・沖電気陸上競技部総監督(元旭化成陸上部監督

第1回グラウンドゴルフ大会の開催

スポーツ体験広場の開催現在継続中

平成16年 12種目 17講座

定期総会後体力測定会の開催平成31年度まで継続

シーガイア・ユニファイド・ジョギング・ウォーキング大会に30名参加

第1回会員交流焼き肉会の開催平成31年度まで継続(コロナで中断)

第1回西日本地区スポーツクラブサミットへ参加

相浦日野総合型スポーツクラブとの交流(佐世保)

2004総合型スポーツクラブ㏌九州へ参加

宮崎市市民ウォーキング大会へ参加

第1回東大宮近郊ママさんバレー交流大会現在継続中

クラブマネージャー資格取得(杉元雅代)

平成17年 16種目 22講座

第1回ミニバレー大会 夢印たまご村杯の開催現在継続中

第12回健康づくりグラウンドゴルフ交歓大会の開催現在継続中

(クラブ主催のグラウンドゴルフ大会と合同となり東大宮スポーツクラブが引き継ぎ現在に至る)

笹川財団主催「チャレンジデー」初挑戦。現在までに4回挑戦

平成18年 15種目 23講座

講演会「幼児期における食と運動の大切さ」日南学園高等学校 野田恭子教諭

宮崎市障がい者スポーツ大会の企画運営を受託平成23年まで行う

介護予防運動(健康運動)教室の開催

:波島・花ヶ島 開催

平成19年 18種目 23講座 (法人格:4月2日NPO法人取得)

2代目理事長:南 藤一氏 就任

講演会「食で育む子供の未来」日南学園高等学校 野田恭子教諭

宮崎市学校体育施設開放モデル事業受託現在継続中

新別府川堤防整備事業(堤防草刈)現在継続中

韓国とのミニテニス交流会平成19年9月17日(月) 東大宮コミュニティセンターにて

平成20年 18種目 23講座

全国スポーツクラブ会議㏌射水市(富山県) 3名参加

平成21年 18種目 30講座

ストレッチ講習会「より安全にスポーツを楽しむために」桐井明子講師

メタボ教室「メタボリック予防教室」江口ゆかり講師

全国スポーツクラブ会議㏌宮崎市 参加

平成22年 19種目 31講座

定期総会後 宮崎大学医学部 整形外科による運動器検診平成31年度まで継続

宮崎大学医学部 整形外科 帖佐悦男先生講演会

佐賀県武雄市来訪

笹川財団主催チャレンジデー事業開催~25年度

第1回スケート教室inえびの第8回(令和1年)終了

平成23年 19種目 35講座

地域シンボルスポーツ育成事業:卓球教室

平成24年 21種目 35講座

生涯スポーツ・体力づくり全国会議2013(宮崎市)杉元雅代事務局長がパネリストで参加 

みんながスポーツ“1130”県民運動推進事業受託(県補助金)

大林未来ちゃん移植手術募金活動

地域シンボルスポーツ育成事業(県補助金)

広がれ、元気っこ活動”児童・少年の健全育成事業(ニッセイ財団助成金)子ども用運動具

公益財団法人日本スポーツ協会発行の「日本スポーツ協会総合型クラブメルマガ」に掲載される H24.11_series.osusume_miyazaki.pdf (japan-sports.or.jp)

 

平成25年<10周年> 21種目 36講座

地域スポーツとトップスポーツの好循環推進事業受託~27年度(文科省より)

杉元雅代事務局長が文部科学大臣賞を受賞(宮崎観光ホテルにて祝賀会開催)

10周年記念「竹下佳江氏トークショー」約480名

10周年記念式典☆東大宮中学校・龍光園約110名

平成26年度 22種目 36講座

地域スポーツとトップスポーツの好循環推進事業受託(文科省)

第1回東大宮運動会開催現在継続中

第1回ボウリング交流会現在継続中

平成27年度 21種目 35講座

県教委「生涯スポーツ優良団体」表彰 H27.6.6

九州ブロックネットワークアクションin大分 参加

第1回東大宮社交ダンス交流会開催現在継続中

平成28年度 23種目 36講座

第1回新別府川ショギング大会開催第5回で終了

市総合型地域SC連絡協議会主催現在継続中

・小学校体育アシスタント派遣事業事務局(市教委託事業)

・早朝ウォーキングinトムワトソンゴルフコース大会 平成30年度まで

・エンジョイ・スポーツフェスティバル開催(県協議会)

平成29年度 22種目 39講座

東大宮小学校夏休みプール開放事業の共催

11回全国スポーツクラブ会議in熊本南関へ参加

「文部科学大臣賞」受賞・龍光園で祝賀会開催

第1回ライフ・チャレンジ・ザ・ウォーク㏌東大宮を開催(みやざき臨海公園)現在継続中

平成30年度 22種目 39講座

第1回宮崎市総合型クラブ交流会 開催

第2回ライフ・チャレンジ・ザ・ウォーク㏌宮崎 開催

東大宮小学校のプール開放事業の共催

第1回グラウンドゴルフ交流会in宮崎(九州大会)開催(県体協補助金)

第1回本の寄贈 東大宮中、東大宮小、宮崎東小へ

クラブハウス地鎮祭・棟上げ式

日南市長クラブ来訪

平成31年度/令和元年 23種目 41講座

東大宮小学校のプール開放事業を正式受託

第2回グラウンドゴルフ交流会in宮崎(九州大会)開催(県体協補助金)

第2回本の寄贈 東大宮中  東大宮小は、体操マット

第3回ライフ・チャレンジ・ザ・ウォーク㏌宮崎 開催

クラブハウス落成

第2回会員ツアー R2.2.22~23

久しぶりに堤防にコスモスの種を撒く

COVID-19(新型肺炎コロナウィルス)感染者が宮崎で確認された為、全講座休止になる

令和2年3月5日

令和2年度(2020年) 28種目 47講座 

会費の見直し(アップ)と謝金の見直し(収入の%払い)を行う

コロナにより、各種大会等 中止

・東大宮小学校のプール開放事業 中止

・春のミニバレーボール大会 夢印たまご村杯 中止

・春のグラウンドゴルフ交歓大会 中止

コロナ対策で5月末まで休止

7月全国各地で河川の氾濫(熊本、長崎、大分、岐阜)

第4回ライフ・チャレンジ・ザ・ウォーク㏌宮崎 開催(市民の森公園)

第1・2回ライフキッズスポーツクラブ 開催

第3回本の寄贈 東大宮中、東大宮小、宮崎東小

第1回親子グラウンドゴルフ大会in宮崎 開催

第1回ライフ親子グラウンド・ゴルフ大会開催

令和3年度(2021年) 29種目 53講座 

 県独自の緊急事態宣言により5月・8月・9月講座休止

第41回グラウンドゴルフ交歓大会 開催 (市民の森公園)

第5回ライフ・チャレンジ・ザ・ウォーク㏌宮崎 開催(市民の森公園)

第2回ライフ親子グラウンドゴルフ大会in宮崎 開催 (市民の森公園)

第29回ミニバレーボール大会《夢印たまご村杯》 開催

第42回グラウンドゴルフ交歓大会  開催

第2回ガールズダンスミニ発表会 開催

第3回ライフキッズスポーツクラブ 開催

第4回本の寄贈 東大宮中、東大宮小、宮崎東小、住吉南小

令和4年度(2022年) 32種目 57講座 

第6回ライフ・チャレンジ・ザ・ウォーク開催(市民の森公園)

第43回健康づくりグラウンドゴルフ大会開催(市民の森公園)

第30回ミニバレーボール大会《夢印たまご村杯》開催

第2回東大宮SCミニ発表会開催

第31回ミニバレーボール大会《夢印たまご村杯》開催

 

 

 

 

9月22日、ロシア侵攻により宮崎市に避難されているウクライナ人の方への支援として宮崎市に50万円、ウクライナへの支援として日本赤十字社に50万円の寄付を行いました。